YAHMAN!
どもっユースケです。
10時寝の4時台起床。これがぼくの基本スタイル。
大体4時半から5時までの間に目を覚まします。月に数回身体がまだ寝たがってるときは寝坊かますけどそれでも6時頃には起きる。
そう、ぼくは早朝生活主義者。
その理由は、シンプルに朝が充実してると最高な人生になることを知っているから。
ただそれだけ。
目覚めが悪い日々が一生続く人生ってキツくね? 【朝スッキリ起きられる5つの習慣】
先日職場の後輩集めてド平日にウェーイってBBQやったんですよ。夜中1時まで。
冒頭に述べた通り、ぼく普段は朝にウェイトを置いてるんでそりゃあもうマジで3ヶ月ぶり位に日付が変わるほどに夜更かししました。
そしたらもう当然翌日の朝は寝起きから超bad。お肉の油と大量の酒。普段夜更かししないヤツの最高の夜更かしで最悪の目覚め。
布団から出たくねぇ。。。あの感じ。←普段快眠で朝が楽しみだからこの感じがほぼ無い。
当然仕事中も頭が回らず思考停止状態。
いやあ、普段朝スッキリ起きられるとあまり最近感じてなかったですが、目覚めが最悪な日って朝からキツいんですね。笑
これ普通に毎日寝不足とか睡眠のリズムバラバラだと普通に軽い鬱に入りますね。
今回確信したけど、日本の幸福度の低さはこの目覚めの悪さとか睡眠を軽視してることから来てるんじゃ無いかなぁと。
よくよく考えるとぼくも人生振り返って結構病んでた時期の朝って目覚めが最悪だった。
いや、違うな。
目覚めが最悪だからbadに入ってたんでしょう。
つまりは目覚めを気持ち良くできれば、人生は好転します。
ぼくも早起き生活にシフトしてから半オートモードで沖縄移住→日本一周→クッソ幸せなスローライフなうって感じで動き出しました。
今回は毎日4時台にスパッと目覚めるぼくが実践する、朝スッキリ起きられる5つの習慣をシェア。
食事は就寝2時間前までに済ませる。
ぼくが一番意識していて、尚且つ睡眠の質にかなり影響してくるのがこれ。
夜ご飯は大体寝る2時間前には済ませるようにしてます。
空腹に近い状態で寝る。これを意識。
たくさん食べちゃうと寝てる間も胃腸を働かせることになって身体がちゃんと休息できず寝起きが悪い感覚があるし、何よりお腹に食べ物残ってる感じで寝るのがぼくはキツい。
筋トレガッツリやってた時は1日中食いまくってたけど、寝起きも良く無いし疲れも抜けないしでよくやってたなと思う。笑
今のぼくの夜ご飯は野菜をたっぷり入れた味噌汁と少なめの白米と納豆のみ。たーまに米抜いて豆腐にしたり、ベビーリーフって生野菜を付けたりはするけど基本夜はこれ。
入眠、目覚め共に本当に気持ちがいい。
休日は時間がたっぷりあるから早めの時間に料理作ってもらったり自分で作ったりして、楽しんで食べますよ^^
寝る前スマホは厳禁。
次に寝る前のスマホは極力避けること。
これはもうみんな知ってる通り、目が冴えてしまって睡眠の妨げになるから。
日が沈むと人間の身体は徐々に休息モードに向かってくのが自然な姿。だけど夜にブルーライトを目にしすぎると明るい光と脳が勘違いして体内時計が乱れ、睡眠のリズムも乱れてしまう。
当然その日の夜もスパッと眠れないし、次の日の日中のパフォーマンスにも影響する。
ブルーライトで寝付きや睡眠の質が下がるのはもちろん、ぼくは何より寝る直前までSNSに入り込んで、意識が外に出るあの感じが嫌。
スマホ、パソコンは少なくとも寝る1時間前位から控えめにして、読書やゆったりとした音楽に変えてみましょう。ヨガや瞑想なんかもイイね!
朝の瞑想も気持ちいいけど、夜の瞑想もリラックス出来てオススメですよ。
朝日を浴びる
朝目覚めたら太陽の光を浴びましょう。体内時計が一発で整います。
よく聞くかもしれませんが朝日を浴びるとセロトニン、いわゆる幸せホルモンってヤツが分泌される。
セロトニンは、精神の安定や安心感、平常心を保ちストレスに対しても作用して自然の精神安定剤とも言えますね。幸せを感じやすくなったり直感力も上がります。
このセロトニンは夜になるとメラトニンという誘眠ホルモンに変わります。夜になりメラトニンが増えることで眠りにつきやすいホルモンバランスに変わっていく。
メラトニンは太陽を浴びてから14〜16時間後に増えていくのでわかりやすく10時に寝たければ朝6時頃に起きて朝日を浴びるのがいいんですね。
これが、毎朝起きたら朝日を浴びる事で体内時計が整う理由。
朝日を浴びる習慣をつけると夜もスッと眠りにつけて朝もスッキリ起きられますよ。何より小鳥のさえずりと風が木々を揺らす音しかない朝は最高に気持ちがいいです。ヤミツキ。
朝にやりたいことを持ってくる Morning routine!
朝スッキリ起きられない理由の一つとして、あんまやりたくない仕事がこれから始まってしまうからってのがあると思う。
人生一回、さっさと環境変えて毎日を劇的に変えてこうぜ!と言いたいところですがそんな簡単な話ではないですよね。←だけど人生はいつだってシンプルだってことは忘れないで!
仕事前に朝のルーティンとしてやりたいことをまず一つ持ってきましょう。
朝は習慣化しやすく、リズムを作りやすいので1日を気分良く始めるのにお気に入りのルーティンがあると朝が楽しみになるかもしれません。
例えばぼくであればこのブログがそう。
今1番おもしろいなと可能性感じてるのがブログメディアでこれはかなり集中してやりたいので、ノイズから1番遠い静寂に包まれた仕事前の早朝にこのブログを書くことがほとんどです。
起きたらすぐにコップ一杯の水を飲み、コーヒーをドリップ。MacBookを開き執筆をすぐに始めちゃいます。そして1時間ブログを書き、ストレッチと瞑想をしてからお気に入りの音楽を流して身支度。
晴れてればストレッチじゃなく朝日を浴びに散歩へ変えることもありますが基本はこの流れ。
朝、特に早朝はクリエイティビティが最も高まる時間帯で素敵なインスピレーションが舞い降りてくることが多いので、何か集中してやりたいことがある人は朝にやるのがいいですよ。
ヨガ、軽いストレッチ、朝の散歩、読書あたりが手軽です!
資格の勉強なんかもいいかもしれませんね^^
とりあえず最初は、俺は仕事のために嫌々起きてんじゃねぇ!
的なノリで好きな事朝にやりましょう。
そのうち朝が気持ち良すぎてスパッと1日を始めたくて仕方なくなってますよ。
好きな事中心に人生回そう。
日中を充実させる
これはもう、そもそも論ですね。
朝は日の出と共に目覚め、日中ちゃんと身体を動かし、1日の移り変わりや人とつながれること自体に充実を感じ幸福を感じてればちゃんと寝られます。
逆に言えば、なんとなくの夜更かしこそ1日に満足できてない証拠。
今この瞬間、今日一日という現実世界に満足できてないからSNSや受け身の娯楽に気持ちが向いて意識が外に飛び出しちゃってるんじゃ無いかと。
心の豊かさを取り戻し、何気ないことに喜びを感じられるナチュラルな心に戻しましょう。
個人的ポイントは2つ。
自然に意識を向けること。もう一つはリアルに自分の身体を動かすこと。
まずは1日の中で必ず自然に触れ合い自然に溶け込む時間を作ること。
これは朝日を浴びながら散歩でもいいし、波の音を聞きに海へ行ってみるでもいい。都会に住んでる人で自然があんまないって人なら頬で風を感じるとか、空を見上げて雲の動きをぼけっと眺めるとかでもいいと思います。チャンネルを社会や常識から自然に合わせてあげる。
そうすることで小さな変化や幸せに気づけたり、一日そのものに感謝出来てその日の幸福度が高まるはず。
もう一つはリアルに自分の身体を動かすこと。
自分の身体を動かすことで心地よい疲労感があって眠りにつきやすくなるし、もはや身体を動かすそれ自体が充実感に直結するとぼくは思ってます。
わかりやすく言えばスポーツ。1人でも出来るランニングや筋トレもオススメだし、サッカーやバスケなんかのチームスポーツなら繋がりもできてさらに素敵。
さらに言っちゃえば、絵を描くことも手を動かすし、ペンを握り文字を綴ることもいいと思います。
大事なのはリアルに身体を動かすこと。
スマホのスワイプじゃなく自分の身体を動かすことが充実感に直結。
結果、1日に満足出来て気持ちよく眠りにつけますよ^^
眠ることから全てが始まる
睡眠は1日の終わりではなく1日の始まり。
これはぼくが尊敬する四隅大輔さんの言葉。
人生のベースである睡眠を軽視してはいけません。
高級マットレスやいい枕を買う前に簡単に出来ることはたくさんあります。ぼくもハタチ頃まで1日を無駄に引き伸ばし、夜も寝付きが悪く目覚めが最悪な期間を過ごしてきましたが、今回シェアした習慣で幸福感あふれる毎日に変えて行きました。
スッと眠りにつきたい、スパッと気持ちよく1日を始めたいと願う人は今回紹介したうちのどれか一つでもまずは試してください。人生で大事なのは知ってることじゃなく自分で行動して肌感覚を通すことですよ^^
自分の人生は自分の意志を行動に移すこと、あとはコツを掴んで習慣化してしまえばオートモードで進んでいきます。全ては導きです。
まずはいい眠りから。全てが始まる。
コメント